小笠原家古流(抹茶)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 10:08 UTC 版)
詳細は「小笠原家茶道古流」を参照 小笠原家茶道古流のほかに、小笠原流を名乗っていないが、上記忠真の弟で三河吉田藩(愛知県豊橋市)主・小笠原忠知(その子孫は明治維新時は肥前唐津藩主、現在の佐賀県唐津市)が、三千家の祖の父の千宗旦の四天王の山田宗徧を迎えて興された流派がある。これが宗徧流茶道である。但し、これは千家の流派であるため、小笠原流とは呼ばない。
※この「小笠原家古流(抹茶)」の解説は、「小笠原流」の解説の一部です。
「小笠原家古流(抹茶)」を含む「小笠原流」の記事については、「小笠原流」の概要を参照ください。
- 小笠原家古流のページへのリンク