小櫻秀爾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小櫻秀爾の意味・解説 

小櫻秀爾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 07:40 UTC 版)

小櫻 秀爾(こざくら しゅうじ、1938年8月19日[1] - )は日本作曲家

経歴

愛知県名古屋市出身。1961年に愛知学芸大学(現在の愛知教育大学)を卒業した後、東京芸術大学長谷川良夫南弘明らに作曲を学び、1970年に卒業した。長く名古屋音楽大学に勤め、現在は名誉教授。

1977年「ふしぎなマンドリン」で第2回日本マンドリン合奏曲作曲コンクール佳作入選[2]

主な作品

舞台音楽

  • 室内オペラ『五月というのに』
  • 室内オペラ『雨』
  • ミュージカル『吉五郎』

管弦楽曲

  • ピアノ協奏曲
  • 照塵刹
  • 弦楽三章

マンドリンオーケストラ

  • ギターとマンドリンための合奏曲
  • ふしぎなマンドリン
  • ファンタジーII
  • 躍動
  • セレナード
  • 彼方へ
  • 追想
  • ある日の思い出
  • 行雲流水
  • 陽光

現代邦楽

  • 和楽器合奏のための『萌』
  • 和楽器合奏のための『雅』
  • 和風オルガンと和楽器のための『葩』
  • 篠笛、笙、二十弦箏のためのKIRA
  • 篠笛と琵琶のための『絃奥』

室内楽曲

  • チェロとピアノのためのソナタ
  • ピアノ三重奏曲
  • マンドリン四重奏曲第1番
  • マンドリン四重奏曲第2番
  • ソプラノリコーダーとギターのための組曲
  • ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
  • ヴァイオリンとピアノのためのラプソディ
  • サキソフォーンとピアノのための嬉遊曲
  • クラリネット・ホルン・ピアノのための『対話』
  • クラリネットとピアノのための『群生海』
  • マンドリンとピアノのための『煩悩林』
  • マンドリンとピアノのための『心象』

合唱曲

  • 子どものための合唱組曲『ふるさと小牧』
  • 合唱曲『雲』
  • 阿弥陀仏讃歌
  • 阿弥陀仏讃歌II

歌曲

  • わが影
  • 鬼女
  • 既に鴎は
  • ねむの花
  • 枯葉が舞う
  • タコ昇天
  • 素朴な琴
  • 噴水

脚注

出典

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.507
  2. ^ 細川周平片山杜秀監修『日本の作曲家-近現代音楽人名事典』日外アソシエーツ、2008年、268頁。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小櫻秀爾」の関連用語

小櫻秀爾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小櫻秀爾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小櫻秀爾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS