小川弘貫とは? わかりやすく解説

小川弘貫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/20 16:33 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

小川 弘貫 (おがわ こうかん、1905年12月26日 - 1974年4月10日)は、日本曹洞宗僧侶駒澤大学教授駒沢女子短期大学初代学長。専門は如来蔵思想。

略歴

著書

  • 『中国如来蔵思想研究』(中山書房仏書林、1976年)
  • 『圜悟心要講話 道元禅の要諦』(中山書房仏書林、1979年)
  • 『唯識と道元禅の要諦』(中山書房仏書林、1986年)

博士論文

  • 『如来蔵説の研究』(駒澤大学、1961年)

追悼集

  • 『追慕小川弘貫先生』(駒沢学園、1974年)

論文

参考文献

  • 「小川弘貴博士 略年譜」(『駒沢女子短期大学研究紀要』8、1974年)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小川弘貫」の関連用語

小川弘貫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小川弘貫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小川弘貫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS