小山文彦_(実業家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小山文彦_(実業家)の意味・解説 

小山文彦 (実業家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 00:58 UTC 版)

こやま ふみひこ

小山 文彦
生誕 (1973-03-19) 1973年3月19日(51歳)
日本山口県周南市
職業 (株)レノファ山口代表取締役会長
活動期間 2022年-
著名な実績 (株)ゴーガ代表取締役(創業者)
テンプレートを表示

小山 文彦(こやま ふみひこ、1973年3月19日 - )は日本実業家。株式会社ゴーガ創業者。Jリーグレノファ山口FCの運営会社である株式会社レノファ山口代表取締役会長[1]

来歴

山口県立徳山高等学校から山口大学人文学部卒業後、東京での会社員経験を経て2006年5月に位置情報提供サービスを基軸としてITコンサルティングなどを手がける株式会社ゴーガを設立。2015年度には売上高7億円の企業にまで成長させる。2016年に小山自身が保有するゴーガの株式の過半をシステムインテグレーター電算システムに売却(電算システムがゴーガを子会社化)[2]して同社の経営から退き帰郷(2018年には残る保有株式も売却し電算システムが完全子会社化[3])、周南市にて起業支援などを手がける経営コンサルタントの365y株式会社を設立する。

2022年1月15日付けで、株式会社レノファ山口代表取締役社長だった河村孝の退任(顧問に就任予定)と小山の同社代表取締役社長就任が発表された[4][5]。小山自身にサッカー経験は無いものの、帰郷前後からレノファのホームゲームを見に行くサポーターだったという[4]

2022年12月15日、経営体制強化の為、株式会社レノファ山口代表取締役会長に異動し、後任の代表取締役社長には2022シーズンで引退した渡部博文が就任[1]。営業活動などを渡部が、事務や財務などを小山が担当する[6]。なお、Jリーグの実行委員は引き続き小山が務める。

著書

出典

  1. ^ a b 株式会社レノファ山口、経営体制強化のお知らせ』(プレスリリース)レノファ山口FC、2022年12月15日https://www.renofa.com/archives/103456/2022年12月16日閲覧 
  2. ^ 株式会社ゴーガの株式取得(子会社化)に関するお知らせ』(プレスリリース)株式会社電算システム、2016年9月27日https://pdf.irpocket.com/C4072/qlkO/mJtK/ZDBb.pdf2022年1月15日閲覧 
  3. ^ 株式会社ゴーガの全株式取得に関するお知らせ』(プレスリリース)株式会社電算システム、2018年6月20日https://pdf.irpocket.com/C4072/qlkO/mJtK/jTxB.pdf2022年1月15日閲覧 
  4. ^ a b 株式会社レノファ山口代表取締役社長 交代について』(プレスリリース)レノファ山口FC、2022年1月15日https://www.renofa.com/archives/88172/2022年1月15日閲覧 
  5. ^ “J2レノファ社長交代 経営基盤強化へ小山氏就任”. 朝日新聞. (2022年1月16日). https://www.asahi.com/articles/ASQ1H6T8DQ1HTZNB009.html 2022年1月19日閲覧。 
  6. ^ “「県の中心チームへ」レノファ渡部新社長就任会見”. 山口新聞. (2022年12月17日). https://yama.minato-yamaguchi.co.jp/e-yama/articles/52026 2022年12月17日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小山文彦_(実業家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小山文彦_(実業家)」の関連用語

小山文彦_(実業家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小山文彦_(実業家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小山文彦 (実業家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS