寿量寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寿量寺の意味・解説 

壽量寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 04:20 UTC 版)

壽量寺
所在地 徳島県徳島市寺町10
山号 妙覚山
宗派 日蓮宗
本尊 最上稲荷
創建年 1616年元和2年)
開基 日鐃
正式名 妙覚山 壽量寺
法人番号 7480005000998
テンプレートを表示

壽量寺(じゅりょうじ)は、徳島県徳島市寺町にある日蓮宗寺院である。山号は妙覚山。本尊は最上稲荷

歴史

1616年元和2年)、蜂須賀至鎮より寺町に1町四方の土地を拝領し、徳島藩の命によって創建[1]。開山は伊勢国桑名にある寿量寺の僧・日鐃[2]

壽量寺は蜂須賀家の家臣である樋口家の菩提寺で、樋口正長の墓が戦火を免がれ現在も残る[1]

墓所

交通

脚注

  1. ^ a b 教会をたずねて”. 壽量寺. 2025年3月28日閲覧。
  2. ^ 壽量寺”. 壽量寺の歴史. 2019年3月29日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寿量寺」の関連用語

寿量寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寿量寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの壽量寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS