寺田栄吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寺田栄吉の意味・解説 

寺田栄吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 08:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
寺田栄吉
てらだ えいきち
生年月日 1902年3月29日
出生地 日本 大阪府
没年月日 (1993-08-01) 1993年8月1日(91歳没)
出身校 明治大学商科卒業
前職 大日本紡績常務
現職 高石町教育委員長
所属政党 日本進歩党→)
日本民主党
親族 兄・寺田甚吉(貴族院議員)

選挙区 旧大阪2区
当選回数 1回
在任期間 1946年 - 1947年3月31日

テンプレートを表示

寺田 栄吉(てらだ えいきち、1902年明治35年)3月29日[1] - 1993年平成5年)8月1日[1])は、日本の政治家実業家衆議院議員大阪府泉北郡高石町長。号・青胡[1]

経歴

1902年(明治35年)大阪府寺田財閥創業者寺田甚与茂の四男として生まれる。1929年(昭和4年)明治大学商科卒業。

1940年(昭和15年)兄(寺田甚吉)の後を継ぎ、岸和田紡の社長となり、戦争時の要請により、岸和田紡績大日本紡績(現ユニチカ)に合併した後はその専務まで務めた他、寺田財閥系企業などの経営に関与した(オーツタイヤ社長、 朝日火災海上保険常務など)。

また、大日本紡績常務のときに、経済同友会が発足し、幹事に就任した。

終戦後、1946年(昭和21年)4月、第22回衆議院議員総選挙大阪府2区から日本進歩党所属で出馬して当選し、衆議院議員を一期務めた[2]。その後、高石町長、同町教育委員長などを務めた[2]

脚注

  1. ^ a b c 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』407頁。
  2. ^ a b 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』419頁。

参考文献

  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。ISBN 9784816918056
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『朝日年鑑』第2巻、朝日新聞社、1972年。
  • 『新・人物風土記』第5巻、読売新聞社、1956年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺田栄吉」の関連用語

寺田栄吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺田栄吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺田栄吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS