審判員_(バスケットボール)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 審判員_(バスケットボール)の意味・解説 

審判員 (バスケットボール)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/18 07:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

バスケットボールにおける審判員(しんぱんいん-Referee)は、コート内で試合を管理し、試合中のさまざまな事象に対してバスケットボールのルールに基づいて判定を行う人の呼称。オフィシャルズ(officials)とも呼ばれる。コート外では、時間計測や試合の記録を行うテーブルオフィシャルズが試合進行を補助する。

概略

NBA レフェリーの ダン・クロフォード
3人制審判
L:リード T:トレイル C:センター
リプレイを見るNBAレフェリー、モンティ・マカッチン(中央)ら3審判

日本バスケットボール協会では公認の審判員をその技術によってE級D級C級B級A級S級の6つのランクに分けている[1]。それぞれ主審を務めることが出来る試合のランクが異なり、厳しい審査によって昇級する。例えばB.LEAGUEの審判員を務めるには、S級又はA級の中から審査に合格する必要がある。35歳以下のS級の審判の中から日本バスケットボール協会がFIBA国際公認審判に推薦を行う[2]

従来の日本バスケットボール協会公認審判員は、公認(現B級)、A級AA級(現S級)、の3つのランクに分けられており、それ以下のランクとして各都道府県別や連盟別に独自の資格を設けていたが、2016年にそれらがすべて日本バスケットボール協会公認審判員(主に、C級とD級)へと移行され、初心者・未経験者に対しても講習のみでE級が与えられることとなった。

審判の服装はプレイヤーと区別するために日本の場合、グレーの半袖シャツ(襟があるものとないものがある)と黒のスラックス、黒のソックスに黒のシューズを着用する。そして公認審判は左胸にワッペンを着けている。

主審・副審ともコート内でのプレイの判定には同等の権限を持ち、を吹き、ジェスチャーを使って判定を表す。国際試合では英語を用いる。そのため国際公認審判には日常会話程度の英語能力も問われる。

バスケットボールの審判の場合、コート内を選手と同じように走りかつ瞬間のプレイを判断する必要があり、またコート内の10人の動きを視野に入れる必要があるために細かく動くことも必要で体力的にもきつい。そのため従来の2人制審判(ツーパーソン・システム)から3人制審判(スリーパーソン・システム)を採用することが多くなっている。

また近年では女性の進出もめざましく、上級(S級・A級)公認審判も多数誕生している。しかし恒常的に審判の人数が不足している。



3人制審判

FIBA主催の国際大会では3人制となっている。

日本におけるバスケットボールの試合においては、審判員数の不足から3人制審判制の適用はB.LEAGUEのすべての試合、及びWJBLのファイナル・セミファイナル、各種日本バスケットボール協会公式大会の上位では3人制で行われているが、それ以外は従来通りの2人制が採用されている。 国外を見ると、NBAは3人制を採用している。

主なNBAレフェリー

2014-15シーズン時点

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 審判新ライセンス制度(2016年度改訂)”. 公益財団法人日本バスケットボール協会. 2016-12-閲覧。
  2. ^ JBA公認審判”. 公益財団法人日本バスケットボール協会. 2015-05-閲覧。

関連項目

外部リンク


「審判員 (バスケットボール)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  審判員_(バスケットボール)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「審判員_(バスケットボール)」の関連用語

1
レフェリー デジタル大辞泉
96% |||||

2
審判用具 百科事典
76% |||||

3
3人制審判 ウィキペディア小見出し辞書
76% |||||

4
競技ルール ウィキペディア小見出し辞書
58% |||||

5
須黒祥子 百科事典
58% |||||

6
経歴・人物 ウィキペディア小見出し辞書
54% |||||

7
50% |||||

8
38% |||||

9
サマーキャンプ ウィキペディア小見出し辞書
38% |||||

10
スローイン ウィキペディア小見出し辞書
38% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



審判員_(バスケットボール)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの審判員 (バスケットボール) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS