寒咲き蛇の目菊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > 寒咲き蛇の目菊の意味・解説 

ベニジウム (寒咲き蛇の目菊)

Venidium fastuosu

Venidium fastuosu

Venidium fastuosu

南アフリカ原産です。半耐寒性一年草で、3月から5月ごろに開花します。黄橙色の花弁に黒い蛇の目をつけた花で、和名では「カンザキジャノメギク(寒咲き蛇の目菊)」と呼ばれます。花は、天候によって多少開閉運動をするそうです
キク科ペニジウム属の一年草で、学名Venidium fastuosum。英名は Cape daisy, Monarch of the veldt
キクのほかの用語一覧
ヘレニウム:  ヘレニウム・アウツムナレ  ヘレニウム・バディウム  ヘレニウム・モアハイムビューティ
ベニジウム:  ベニジウム
ベニバナ:  紅花
ベニバナボロギク:  紅花襤褸菊
ホモギネ:  ホモギネ・アルピナ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寒咲き蛇の目菊」の関連用語

寒咲き蛇の目菊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寒咲き蛇の目菊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS