ヘレニウム・アウツムナレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > ヘレニウム・アウツムナレの意味・解説 

ヘレニウム・アウツムナレ (団子菊)

Helenium autumnale

Helenium autumnale

北アメリカ広く分布してます。湿地湿り気のある草地などに生え、高さは60150センチになります披針形互生し、縁には細かい鋸歯あります8月から11月ごろ、茎頂直径2.5~5センチ黄色い花を咲かせます真ん中筒状花部分半球状盛り上がるため、和名では「ダンゴギク団子菊)」と呼ばれます
キク科ヘレニウム属の多年草で、学名Helenium autumnalesyn. H.autumnale var. canaliculatum)。英名は Common sneezeweed
キクのほかの用語一覧
ブラキスコメ:  ブラキスコメ・ムルチフィダ
プシロストロフェ:  プシロストロフェ・タゲチナ
ヘリオプシス:  ヘリオプシス
ヘレニウム:  ヘレニウム・アウツムナレ  ヘレニウム・バディウム  ヘレニウム・モアハイムビューティ
ベニジウム:  ベニジウム




固有名詞の分類

植物 大竹  水虎の尾  ヘレニウム・アウツムナレ  無憂樹  ベルベットメープル

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヘレニウム・アウツムナレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘレニウム・アウツムナレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS