富田浜看護婦学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富田浜看護婦学校の意味・解説 

富田浜看護婦学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/04 08:49 UTC 版)

富田浜 看護婦学校(とみだはま かんごふがっこう)は、1924年大正13年)から1980年昭和55年)まで、三重県四日市市にあった看護学校で、三重県四日市市富田浜町に立地する富田浜病院の付属看護学校である。同院院長の石田誠によって設立された。「富田浜准看護婦学校」とも言う。

概要

  1. 教室は1錬で建坪15坪であった。
  2. 修業年数は2ヶ年となっていた。
  3. 病院実習を2ヶ年とする看護学校であった。
  4. 寄宿舎は建坪50坪であった。

沿革

所在地

  • 三重県四日市市富田浜町26番地1号

参考文献

  • 『ふるさと富田』(三重県四日市市富田地区の文化財保存会が執筆した郷土史の本)

脚注

  1. ^ ふるさと富田108ページ12行目 - 109ページ7行目

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富田浜看護婦学校」の関連用語

富田浜看護婦学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富田浜看護婦学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富田浜看護婦学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS