富山パーキングエリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富山パーキングエリアの意味・解説 

富山パーキングエリア

(富楽里パーキングエリア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 16:51 UTC 版)

富山パーキングエリア(仮称)
ハイウェイオアシス富楽里
所属路線 E14 富津館山道路
館山自動車道
本線標識の表記 富楽里
起点からの距離 99.9 km(篠崎IC起点)
鋸南富山IC (2.9 km)
(5.3 km) 富浦IC
供用開始日 2004年5月29日(ハイウェイオアシス)
2030年度(PA)
所在地 299-2214
千葉県南房総市二部
備考 ハイウェイオアシスのみ営業
テンプレートを表示

富山パーキングエリア(とみやまパーキングエリア)は千葉県南房総市において事業中の富津館山道路パーキングエリアである。名称は仮称である。

現在は暫定的にハイウェイオアシスのみ営業している。

概要

富津館山道路では唯一の休憩施設で、京葉道路起点から続く休憩施設では最南端に位置する。京葉道路起点(一之江橋)から約100kmの位置にある。下り入口付近に、京葉道路起点100キロポストがある。

当PAは本来、富津館山道路本線横に休憩施設が設置され、そこからハイウェイオアシスへの分岐路が設置される構造であるが[1]、休憩施設が整備されていないため、直接ハイウェイオアシスに分岐するようになっている。このため、標識の表記は暫定的に「富楽里」が用いられている。本来の休憩施設部分については事業中であり、2019年時点では2025年度の供用開始を予定していたが[2]、2024年4月現在では2030年度(令和12年度)の完成予定となっている[3]

富津館山道路は大半が暫定2車線での併用となっているが、当PAの前後は4車線化されている。

施設

  • 事業中

上り線(千葉方面)

  • 駐車場
    • 大型 台
    • 小型 台
    • トイレ
    • 自動販売機

下り線(館山方面)

  • 駐車場
    • 大型 台
    • 小型 台
    • トイレ
    • 自動販売機

ハイウェイオアシス富楽里

道の駅富楽里とみやまの施設を利用できる。

E14 富津館山道路
(23)鋸南富山IC - 富山PA(仮称・事業中)/ハイウェイオアシス富楽里 - (24)富浦IC

関連項目

脚注

  1. ^ 富津館山道路 平面図 - 千葉県
  2. ^ 高速道路利便施設の連結に関する情報提供(東日本高速道路株式会社管理分)” (PDF). 日本高速道路保有・債務返済機構 (2019年4月26日). 2021年3月13日閲覧。
  3. ^ 高速自動車国道北海道縦貫自動車道函館名寄線等に関する協定の一部を変更する協定” (pdf). 独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構. pp. 105-107 (2024年3月22日). 2024年4月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

富山パーキングエリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富山パーキングエリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富山パーキングエリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS