富士通大分ソフトウェアラボラトリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 富士通の関連企業 > 富士通大分ソフトウェアラボラトリの意味・解説 

富士通大分ソフトウェアラボラトリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/28 22:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

株式会社富士通大分ソフトウェアラボラトリ(ふじつうおおいたソフトウェアラボラトリ、略称:OSL、英文社名:FUJITSU OITA SOFTWARE LABORATORIES LIMITED)は、かつて存在していた企業で大分県大分市に本社を置いていた。富士通グループの企業で、主にソフトウェアの開発・販売、システム・ソリューションの提供を行っていた。

主要なソフトウェアとしては、需要予測システム「FOREPALS」、写真編集ソフトウェア「かこう絵」等がある。また、「かこう絵」については、フリーウェア版の「らくがき かこう絵」も提供されており、さらに、「らくがき かこう絵」には大分県出身者用バージョンの「らくがき かこう絵(for おぃたんし)」もある。ちなみに、「かこうえ」は大分弁で「かこうよ」という意味である。

2009年4月1日付けで、富士通九州システムエンジニアリング、および、富士通南九州システムエンジニアリングと合併し、富士通九州システムズとなる。

概要

所在地
本社: 〒870-8551 大分県大分市東春日町17-58
東京オフィス: 〒144-0035 東京都大田区南蒲田2-16-2(テクノポート三井生命ビル 9階)
代表者
代表取締役社長 阪田安丸 (さかた やすまる)
設立
1982年10月1日

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士通大分ソフトウェアラボラトリ」の関連用語

1
14% |||||

2
4% |||||

富士通大分ソフトウェアラボラトリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士通大分ソフトウェアラボラトリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士通大分ソフトウェアラボラトリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS