富士吉田市立下吉田第二小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の公立小学校 > 富士吉田市立下吉田第二小学校の意味・解説 

富士吉田市立下吉田第二小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 16:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
富士吉田市立下吉田第二小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 富士吉田市
設立年月日 1952年4月1日
創立記念日 10月16日
共学・別学 男女共学
所在地 403-0013
山梨県富士吉田市緑が丘二丁目8番2号
外部リンク 富士吉田市教育委員会>市立小中学校>下吉田第二小学校
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

富士吉田市立下吉田第二小学校(ふじよしだしりつ しもよしだだいにしょうがっこう)は、山梨県富士吉田市緑が丘二丁目にある公立小学校。山梨県の公立小学校の中では大規模であり、全校児童数も県内有数である。

4~6年生の児童で構成される金管バンド(ブリティッシュ・ブラス形式)は、平成15年度全日本小学校バンドフェスティバル(神戸市)、平成17年度全日本小学校バンドフェスティバル(大阪市)に西関東代表として出場し、優秀賞を受賞した。

沿革

  • 1952年(昭和27年)4月1日 - 児童数増加のため、下吉田小学校より分離・独立する形で富士吉田市立下吉田第二小学校として発足[1]
  • 1953年(昭和28年)9月27日 - 校旗制定[1]
  • 1967年(昭和42年)10月16日 - 校歌制定[1]
  • 2003年(平成15年)10月 - 創立50周年を迎える[1]
  • 2010年(平成22年)3月9日 - 新体育館オープニングセレモニーを挙行[2]

進学先

卒業生は基本的に北隣の富士吉田市立下吉田中学校へ進学する。

周辺

アクセス

著名な出身者

関連項目

外部リンク

脚注

  1. ^ a b c d 下吉田第二小学校の沿革(2019年4月19日閲覧)
  2. ^ 富士吉田市「まちかどさろん 新しい体育館が完成しました」『広報ふじよしだ』平成22年4月号、2010年、21ページ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士吉田市立下吉田第二小学校」の関連用語

富士吉田市立下吉田第二小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士吉田市立下吉田第二小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士吉田市立下吉田第二小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS