富士吉田市立富士見台中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富士吉田市立富士見台中学校の意味・解説 

富士吉田市立富士見台中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/10 21:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
富士吉田市立富士見台中学校

国公私立 公立学校
設置者 富士吉田市
校訓 富士のごとく雄大尊厳なれ
創立記念日 10月6日
中学校コード 190105
所在地 403-0001
山梨県富士吉田市上暮地一丁目6番1号
外部リンク 公式サイト (日本語)
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

地理院地図 Googleマップ 富士吉田市立富士見台中学校

富士吉田市立富士見台中学校(ふじよしだしりつ ふじみだいちゅうがっこう)は、山梨県富士吉田市上暮地にある市立中学校。

概要

富士見台中学校は、1982年昭和57年)4月1日に下吉田中学校の分離新設校として開校した。富士見台中学校は通称「富台中」と呼ばれ、「自ら学び,自ら考え,豊かな心を持ち,たくましく生きる生徒の育成」を目指し、教育活動を推進している。部活動は全員入部制で、活動は熱心である。小規模ながら,活躍している部が多い。また、生徒の要望で、体育館に演劇に必要な設備が設置され、学園祭(清流祭)等で演劇を行っている。校庭からは、すそのまで美しい富士山を望むことができる。

沿革

経緯

1982年(昭和57年)4月に開校した富士吉田市立富士見台中学校は、1992年平成4年)11月に文部省指定「中学校生徒指導総合推進校」の全国公開、2007年(平成19年)11月は文部科学省指定「児童生徒の心に響く道徳教育推進事業」の全国公開を行った。

年表

  • 1980年06月 - 鉄筋校舎建設工事着工
  • 1981年06月 - 中学校建設条例改正 10月6日を学校創立記念日とする
  • 1981年12月 - 校歌(歌詞)、校章決定
  • 1982年04月 - 富士見台中学校開校
  • 1983年03月 - 体育館完成
  • 1981年08月 - プール完成
  • 1990年04月 - テニスコート完成(新設)落成式
  • 1991年05月 - パソコン教室完成
  • 1992年04月 - 文部省指定「中学校生徒指導総合推進校」全国公開
  • 1998年05月 - 室内プール竣工式
  • 2007年11月 - 文部科学省指定「児童生徒の心に響く道徳教育推進事業」全国公開

教育方針

自ら学び,自ら考え,豊かな心を持ち,たくましく生きる生徒の育成

学校行事

  • 4月 入学式、3年修学旅行
  • 5月 前期生徒総会、2年宿泊学習
  • 6月 市内総合体育大会
  • 7月 縦割りレク
  • 8月 PTA環境整備作業
  • 9月 清流祭
  • 10月 市内新人戦、小中合唱交換会
  • 11月 マラソン大会
  • 12月 後期生徒総会
  • 1月 体験入学
  • 2月
  • 3月 卒業式

進学前小学校

  • 富士吉田市立富士小学校

交通

脚注

[ヘルプ]

注釈

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士吉田市立富士見台中学校」の関連用語

富士吉田市立富士見台中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士吉田市立富士見台中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士吉田市立富士見台中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS