密蔵院 (会津若松市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 08:09 UTC 版)
| 密蔵院 | |
|---|---|
| 所在地 | 福島県会津若松市町北町大字始字中ノ明119-2 | 
| 位置 | 北緯37度30分58.8秒 東経139度55分02.3秒 / 北緯37.516333度 東経139.917306度座標: 北緯37度30分58.8秒 東経139度55分02.3秒 / 北緯37.516333度 東経139.917306度 | 
| 山号 | 妙吉山 | 
| 宗派 | 真言宗豊山派 | 
| 創建年 | 不明 | 
| 正式名 | 明吉山 密蔵院 | 
| 別称 | 中ノ明観音 | 
| 札所等 | 会津三十三観音17番 | 
| 法人番号 | 5380005008574 | 
密蔵院(みつぞういん)は福島県会津若松市にある真言宗豊山派の寺院[1]。山号は妙吉山[2]。
歴史
創建年代は不明だが、かつては明吉山 観音寺といい、天文年間(1532年 - 1555年)に中興したとされる[3]。境内の観音堂は会津三十三観音の17番札所・ 中ノ明観音(なかのみょうかんのん)として知られるが[4]、ここに安置される聖観音は北の沼の底から見つかった巨木の中から現れたと言い伝えられている[3]。また、境内の東側には木造瓦葺きの山門(仁王門)と2体の朱塗りの金剛力士が現存する。
参考文献
- 『新編会津風土記』雄山閣、1975年。
 - 小島一男編 編『会津三十三観音御詠歌』歴史春秋社、1978年。
 - 宮崎十三八著 編『会津の観音巡礼』恒文社、1996年7月30日。ISBN 4-7704-0881-1。
 - 全国霊場大事典 編纂室 編『全国霊場大事典:全国霊場巡礼・巡拝案内』六月書房、2000年11月1日。 ISBN 4-7952-3343-8。
 
脚注
- ^ 全国霊場大辞典(2000)、pp.400 - 402
 - ^ “会津三十三観音霊場”. 天台宗 会津天王寺 (2017年3月24日). 2020年3月9日閲覧。
 - ^ a b “会津の三十三観音めぐり~巡礼を通して観た往時の会津の文化~”. まいぷれ. 2020年3月9日閲覧。
 - ^ “第十七番札所 中ノ明観音”. 日本遺産 会津の三十三観音めぐり. 2020年3月9日閲覧。
 
外部リンク
- 密蔵院_(会津若松市)のページへのリンク