密蔵寺 (館林市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 06:04 UTC 版)
| 密蔵寺 | |
|---|---|
| 所在地 | 群馬県館林市小桑原町968 |
| 位置 | 北緯36度14分01.8秒 東経139度31分21.9秒 / 北緯36.233833度 東経139.522750度座標: 北緯36度14分01.8秒 東経139度31分21.9秒 / 北緯36.233833度 東経139.522750度 |
| 山号 | 瑠璃山 |
| 宗派 | 真言宗豊山派 |
| 本尊 | 薬師如来 |
| 創建年 | 寛文元年(1661年) |
| 開山 | 慶呼法師 |
密蔵寺(みつぞうじ)は、群馬県館林市にある真言宗豊山派の寺院。
歴史
1661年(寛文元年)、慶呼法師によって開山された。遍照寺住職の隠居寺であり、1940年(昭和15年)までは遍照寺の末寺であった[1]。
館林藩の歴代藩主は、躑躅ヶ岡(現・つつじが岡公園)の整備を行っており、藩主の秋元志朝は当寺境内にあったツツジを移植している[1]。
交通アクセス
- 茂林寺前駅より徒歩16分。
脚注
参考文献
- 館林市史編さん委員会 編『館林市史 別巻 館林の寺社と史料』館林市、2020年
- 密蔵寺 (館林市)のページへのリンク