寄生火山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 寄生火山の意味・解説 

きせい‐かざん〔‐クワザン〕【寄生火山】

読み方:きせいかざん

側火山(そっかざん)


寄生火山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 05:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
レユニオン島のピトン・デ・ネージュ英語版火山。背後の大きい火口とともに手前の寄生火山が見える。

寄生火山英語: parasitic cone)は、火山の中央火口の外にある、山型の火山堆積物である[1]。山腹からの割れ目噴火で形作られ、山腹が崩壊することによって発生する。そして、マグマがその割れ目に達し、割れ目噴火と呼ばれる噴火が発生して寄生火山が作られる[2]。寄生火山はまた、中央火口とは異なる場所にあるマグマだまりが水路や貫入岩床を引き裂くことでも発生する[3]

寄生火山の例として、スコット山英語版オレゴン州クレーターレイク国立公園マザマ山英語版に寄生している[要出典]

複数の寄生火山がある変わった例として、大韓民国済州島がある。済州島には368の山があり、島の中心に存在する休火山の漢拏山からみていずれの方向にもごつごつした山腹が横たわっている。

脚注

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寄生火山」の関連用語

寄生火山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寄生火山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寄生火山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS