宮崎裕助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮崎裕助の意味・解説 

宮崎裕助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 00:12 UTC 版)

宮﨑 裕助(みやざき ゆうすけ、1974年 - )は、日本哲学者専修大学文学部教授。 学位は、博士(学術)(東京大学・2007年)。

略歴

  • 1997年3月、東北大学文学部哲学科卒業
  • 2007年12月、東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース博士課程修了(博士論文「判断と崇高 カントと美的-政治的判断力における決定の問題」[1]
  • 2008年4月、新潟大学人文学部人間学講座准教授(2010年03月まで)
  • 2010年4月、新潟大学人文学部人文学科准教授
  • 2012年4月、新潟大学大学院現代社会文化研究科現代文化専攻准教授
  • 2021年、専修大学文学部教授

研究

専門は、ヨーロッパの現代哲学。主に、20世紀フランスの哲学者ジャック・デリダ言語哲学及び政治哲学に関する研究と、18世紀ドイツの哲学者イマヌエル・カント美学に関する研究を行っている。[2]

著書

  • 『判断と崇高 - カント美学のポリティクス』(知泉書館、新潟大学人文学部研究叢書) 2009年:博士論文の書籍化
  • 『ジャック・デリダ - 死後の生を与える』(岩波書店) 2020
  • 『読むことのエチカ - ジャック・デリダとポール・ド・マン』(青土社) 2024
  • 『25年後の東浩紀: 「存在論的、郵便的」から「訂正可能性の哲学」へ』共著 (読書人)2024

翻訳

論文

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮崎裕助」の関連用語

宮崎裕助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮崎裕助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮崎裕助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS