宮崎夢柳とは? わかりやすく解説

宮崎夢柳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/15 23:04 UTC 版)

宮崎 夢柳(みやざき むりゅう、1855年 - 1889年7月23日)は、高知県出身で幕末明治初期に活躍した自由民権派のジャーナリスト。本名は宮崎富要(みやざき とみやす)。別号芙蓉戯号に夢柳狂士がある。

来歴・人物

1855年安政2年)、土佐国に生まれた。藩校致道館に学び、坂崎紫瀾らと交わった事により、政治小説への道を志した。

高知新聞』(明治の自由党系新聞。現在の高知新聞とは無関係)記者を経て、1882年上京。アメリカヨーロッパ政治小説を翻訳し、『自由新聞』や『絵入自由新聞』、『自由燈』などに連載した。1884年1885年に連載した「虚無党実伝記鬼啾啾(こむとうじつでんききしゅうしゅう)」で文名を上げたが、ロシアテロリストを描いた内容が出版条例に違反したとして軽禁固の判決を受けた。禁欲主義を代表する政治小説家として名を馳せた。

1889年7月23日に、数え35歳で死去。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮崎夢柳」の関連用語

宮崎夢柳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮崎夢柳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮崎夢柳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS