実効輻射電力とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 電気 > 電気 > 電力 > 実効輻射電力の意味・解説 

実効輻射電力

(実行輻射電力 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/10 07:25 UTC 版)

実効輻射電力(じっこうふくしゃでんりょく)とは、ある一定の方向に放射される電波電力の強さのことを指す。常用漢字の範囲内で、「実効放射電力」と表記されることもある。

概説

放送局の送信電波の強さや無線LANの電波の強さなどをあらわす際などに使われる。

実効輻射電力がアイソトロピック・アンテナを基準とした電力を指す場合、英語では「Equivalent Isotropic Radiated Power」「Effective Isotropic Radiated Power」となり、頭文字をとり「EIRP」とも呼ばれる。これを直訳すると「実効等方輻射電力」となる。一方、ダイポールアンテナを基準にした電力は「Isotropic」を省略して「ERP」と呼ばれ、日本語では本項題の「実効輻射電力」と呼ばれる。

常用漢字に「輻」が含まれないため、「輻射」を「放射」に置き換えて表記されることもある(放射を参照)。

日本国電波法施行規則では、第2条78号により後者を「実効輻射電力(じっこうふくしゃでんりょく)」、第2条78号の2により前者を「等価等方輻射電力(とうかとうほうふくしゃでんりょく)」と定義している。

電波法施行規則での定義

  • 第2条第1項第78号
    • 実効輻射電力」とは、空中線に供給される電力に、与えられた方向における空中線の相対利得を乗じたものをいう。
  • 第2条第1項第78の2号
    • 等価等方輻射電力」とは、空中線に供給される電力に、与えられた方向における空中線の絶対利得を乗じたものをいう。

脚注





実効輻射電力と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実効輻射電力」の関連用語

実効輻射電力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実効輻射電力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの実効輻射電力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS