実科高等女学校→高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 12:49 UTC 版)
1910年(明治44年)、市原郡立市原実科高等女学校が設置される。のちに千葉県立市原高等女学校となる。 第二次世界大戦後の1948年(昭和23年)に鶴舞高等学校となったのち、1950年(昭和25年)には千葉県立市原実業高等学校と合併して千葉県立市原第二高等学校となる。 なお、鶴舞町消滅後の1955年(昭和30年)に鶴舞商業高等学校・市原園芸高等学校の2校に分離、両校は2005年に合併して千葉県立鶴舞桜が丘高等学校になるが、2019年に市原高等学校との統合により閉校している。
※この「実科高等女学校→高等学校」の解説は、「鶴舞町」の解説の一部です。
「実科高等女学校→高等学校」を含む「鶴舞町」の記事については、「鶴舞町」の概要を参照ください。
- 実科高等女学校→高等学校のページへのリンク