宝蔵院 (松戸市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宝蔵院 (松戸市)の意味・解説 

宝蔵院 (松戸市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/04 00:49 UTC 版)

宝蔵院
所在地 千葉県松戸市上矢切1197
位置 北緯35度46分19.4秒 東経139度53分16.6秒 / 北緯35.772056度 東経139.887944度 / 35.772056; 139.887944座標: 北緯35度46分19.4秒 東経139度53分16.6秒 / 北緯35.772056度 東経139.887944度 / 35.772056; 139.887944
山号 光明山
院号 宝蔵院
宗派 真言宗豊山派
本尊 大日如来
創建年 不詳
テンプレートを表示

宝蔵院(ほうぞういん)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派寺院

歴史

創建年代は不明である。ただ「慶長十四年(1609年)」の銘が刻まれた石碑や2015年平成27年)時点での歴代住職が第29世であることから、江戸時代初期には既に存在していたものと推測される[1]

当寺の本尊は大日如来で、毎年8月20日の「施餓鬼会」では多くの人々が参拝に訪れる。本堂の他に不動堂もあり、「矢切不動尊」と呼ばれる不動明王が安置されている[1]

当寺には、「松戸七福神」の一つである大黒天像が祀られている[1]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 松戸のお寺編集委員会 編『松戸のお寺』松戸佛教会、2015年、66p

参考文献

  • 松戸のお寺編集委員会 編『松戸のお寺』松戸佛教会、2015年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宝蔵院 (松戸市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宝蔵院 (松戸市)」の関連用語

宝蔵院 (松戸市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝蔵院 (松戸市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝蔵院 (松戸市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS