官幣国幣社等外別格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 00:23 UTC 版)
神奈川県により県内宗社として明治3年(1870年)に創建された伊勢山皇大神宮が、明治4年(1871年)に列されたもの。神祇省の令達書によれば「右神社ハ元伊勢神宮勧請ノ儀二付、官幣国幣社等外別格ニ處シ」とあるが、正式に制定された社格ではなかった。神奈川県もそれを不服とし、その後たびたび官幣中社あるいは国幣中社への昇格を求めている。
※この「官幣国幣社等外別格」の解説は、「近代社格制度」の解説の一部です。
「官幣国幣社等外別格」を含む「近代社格制度」の記事については、「近代社格制度」の概要を参照ください。
- 官幣国幣社等外別格のページへのリンク