仁位宗香とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 仁位宗香の意味・解説 

仁位宗香

(宗頼次 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/16 05:29 UTC 版)

 
仁位宗香
時代 南北朝時代
生誕 不明
死没 正平24年/応安2年(1369年)3月[1][2]
別名 頼次、宗香御坊、桜町御坊[1]、弾正忠[2]
氏族 仁位中村宗氏
父母 父:宗盛国[1][2]
兄弟 宗経茂、宗香[2]
宗澄茂
テンプレートを表示

仁位 宗香(にい しゅうこう)は、南北朝時代武将

経歴

正平4年/貞和5年(1349年)兄の宗経茂の命により対馬の守護代となり、大宰府から下県郡仁位村中村に移る[2]。山林の乱伐を禁じ、正平17年/貞治元年(1362年)には二分五厘物成を実施し民政の安定に尽くした[2]。没後、島民は功を称え地主社を建て、後胤の満茂は応永25年(1418年)清玄寺を建て菩提寺とした[2]

脚注

  1. ^ a b c 上田ほか 2001, 1425頁.
  2. ^ a b c d e f g 安田 1985, 451頁.

参考文献

  • 安田元久 編『鎌倉・室町人名事典』新人物往来社、1985年。ISBN 4404013027 
  • 上田正昭ほか 監修『講談社日本人名大辞典』講談社、2001年。ISBN 4062108496 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  仁位宗香のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仁位宗香」の関連用語

1
14% |||||

仁位宗香のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仁位宗香のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仁位宗香 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS