安房中央ダムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 治水施設 > ダム > アースダム > 安房中央ダムの意味・解説 

安房中央ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/26 07:32 UTC 版)

安房中央ダム
左岸所在地 千葉県南房総市御子神地先
位置
河川 丸山川水系丸山川
ダム湖 丸山湖
ダム諸元
ダム型式 アースダム
堤高 36 m
堤頂長 110 m
堤体積 198,000
流域面積 14.9 km²
湛水面積 20 ha
総貯水容量 2,113,000 m³
有効貯水容量 2,024,000 m³
利用目的 かんがい
事業主体 千葉県
施工業者 東亜道路工業
着手年/竣工年 ?/1972年
出典 [1]
テンプレートを表示

安房中央ダム(あわちゅうおうダム)は、千葉県南房総市二級河川丸山川水系丸山川に建設されたダム。高さ36メートルのアースダムで、かんがいを目的とするダムである。ダム湖(人造湖)の名は丸山湖(まるやまこ)という。

歴史

1958年昭和33年)、安房中央土地改良区が設立[2]。安房中央ダムは、千葉県の県営かんがい排水事業である安房中央用水改良事業の一環として建設され、1970年(昭和45年)に完成した[2]。続いて、1979年(昭和54年)に長さ25キロメートルの幹線用水路が完成し、さらに1988年(昭和63年)には圃場整備によって976ヘクタール農地の整備が完了している[2]

周辺

周辺は嶺岡山系の山々に囲まれており、東側を国道410号が走る。

脚注

  1. ^ 諸元は「ダム便覧」による(2011年9月19日閲覧)。画像は国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成(1974年度撮影)
  2. ^ a b c 安房中央の概要」安房中央土地改良区、2011年9月19日閲覧。
  3. ^ 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成(1974年度撮影)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安房中央ダム」の関連用語

安房中央ダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安房中央ダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安房中央ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS