安全寺坂とは? わかりやすく解説

安全寺坂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/06 09:46 UTC 版)

座標: 北緯35度38分50.9秒 東経139度44分30.6秒 / 北緯35.647472度 東経139.741833度 / 35.647472; 139.741833

坂下より

安全寺坂(あんぜんじざか)は、東京都港区三田四丁目1番地と三田三丁目2番地の間の坂道である。桜田通り慶応義塾大学正門前付近から普連土学園へ上る細い坂で、頂上で左に曲がると潮見坂となり、そのまま進むと右に折れて蛇坂に続き、再び桜田通りに出る。坂の東側に沿って香川育英会東京学生寮が存在する。

坂の西側に江戸時代初期に安全寺があったことから名付けられた。安全寺は寛永元年(1624年)の創建で、徳川家綱の代に元麻布3丁目へと移転し、同地に現存している。移転後坂上には寛文2年(1662年)伊皿子七軒町が起立し、また延宝8年(1680年)には長運寺が飯倉から移転している。

隣の蛇坂から安珍・清姫伝説を連想して誤って「安珍坂」と呼ばれたり、「安楽寺坂」「安泉寺坂」などとも書かれたことがあった。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安全寺坂」の関連用語

安全寺坂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安全寺坂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安全寺坂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS