源親弘とは? わかりやすく解説

源親弘

(宇野親弘 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 08:11 UTC 版)

 
源親弘
時代 平安時代末期
生誕 不詳
死没 不詳
改名 源親弘→宇野頼弘
別名 豊島権守
官位 対馬守下野権守/下野守
氏族 大和源氏
父母 父:源頼治
兄弟 頼隆、頼賢、親弘、親通
親治、基親、基弘、基重、親満、伊予内侍、源義重正室ら
テンプレートを表示

源 親弘(みなもと の ちかひろ)は、平安時代末期の武士中務丞源頼治(宇野冠者)の子。陸奥守源頼俊の孫にあたる。官位対馬守下野権守(『保元物語』によれば下野守)。摂津国豊島郡に住し「豊島権守」と号した。後に宇野頼弘と改名したという。

略歴

本貫の地であった大和国宇野荘は子・親治との不和によりその弟妹に譲渡していたが、相論の末、久寿2年(1155年)に宣旨によって親治の知行が認められた。これにより親治は同荘を醍醐寺三宝院の勝尊に寄進し、自ら知行安泰を図っている。

子孫は大和と摂津に分かれ、それぞれ宇野氏、岑田氏、豊島氏となった。伊予国大森氏の一族の大森彦七は親弘の玄孫と称した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源親弘」の関連用語

源親弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源親弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源親弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS