源親義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 源親義の意味・解説 

源親義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/20 02:59 UTC 版)

 
源 親義 / 岡田親義
時代 平安時代後期
生誕 不詳
死没 寿永2年(1183年
別名 岡田冠者
官位 左衛門尉
氏族 清和源氏
父母 父:源義光、母:不明
兄弟 義業義清盛義、実光、親義、祐義、覚義
不明
岡田重義[1]
テンプレートを表示

源 親義(みなもと の ちかよし)は、平安時代後期の武将岡田親義とも呼ばれる。岡田冠者[2]

生涯

源義光の五男。

仕官を求めて上洛後、左衛門尉となった。保元元年(1156年)に平野神社領(のちに岩清水八幡宮領)であった信濃国筑摩郡岡田郷の浅間神社領の荘官として下向し、岡田冠者と称した。

治承4年(1180年)に以仁王の令旨での指名を受け、同族の源義仲の重臣として、子の太郎重義・小次郎久義を率いて挙兵した。会田・麻績の戦いや横田河原の戦いで信濃の平氏軍を破るが、寿永2年(1183年)に越中国倶利伽羅峠の戦いで、平知度と相打ちとなり戦死した。

その一方、『寛政重脩諸家譜』774頁に記されているおなじ義光流で甥の佐竹昌義(義業の子)の三男で同姓同名の岡田親義も木曾義仲に従い、倶利伽羅峠の戦いで戦死したと述べており、義光の子の岡田冠者親義と混同されている見方もある。

脚注

  1. ^ 尊卑分脈 1904, pp. 3, 5, 27.
  2. ^ 尊卑分脈 1904, p. 27.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源親義」の関連用語

1
50% |||||

2
12% |||||

3
10% |||||


源親義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源親義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源親義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS