宇治橋渡始式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/08 15:02 UTC 版)
新しい宇治橋が完成すると橋の無事を祈り、宇治橋を最初に通行する式典の宇治橋渡始式(うじばしわたりはじめしき)が行われる。当初は長寿の老人が最初に渡っていたが、1823年(文政6年)の両国橋の渡初式に3代揃った夫婦が最初に渡ったことにならい、以後は3代揃った夫婦が最初に渡るようになった。
※この「宇治橋渡始式」の解説は、「宇治橋 (伊勢市)」の解説の一部です。
「宇治橋渡始式」を含む「宇治橋 (伊勢市)」の記事については、「宇治橋 (伊勢市)」の概要を参照ください。
- 宇治橋渡始式のページへのリンク