宇和島圏とは? わかりやすく解説

宇和島圏

(宇和島地方 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 03:34 UTC 版)

宇和島圏(うわじまけん)は、愛媛県が定めた愛媛県宇和島市を中心とする中心圏域区分。宇和島市北宇和郡松野町鬼北町南宇和郡愛南町を範囲とする。

都市圏

「10% 都市圏(通勤圏)」

宇和島市を中心とする都市雇用圏(10% 通勤圏)の人口は約11万人(2000年国勢調査基準)。一般的な都市圏の定義については都市圏を参照のこと。

都市雇用圏(10% 通勤圏)の変遷
  • 10% 通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。
自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 自治体
(現在)
津島町 - - 宇和島 都市圏
117439人
宇和島 都市圏
111694人
宇和島 都市圏
106566人
宇和島 都市圏
100220人
宇和島市
吉田町 - 宇和島 都市圏
106917人
宇和島市 宇和島 都市圏
97905人
三間町
松野町 松野町
広見町 鬼北町
日吉村 - - - -
御荘町 - - - - - - 愛南町
城辺町 - - - -
一本松町 - - - -
西海町 - - - -
内海村 - - - -
  • 2004年10月1日:御荘町・城辺町・一本松町・西海町・内海村が合併して愛南町が発足。
  • 2005年1月1日:広見町・日吉村が合併し鬼北町が発足。 
  • 2005年8月1日:宇和島市と吉田町・津島町・三間町が新設合併し、(新)宇和島市が発足。

定住自立圏

宇和島市が松野町、鬼北町、愛南町と協定を締結し、宇和島圏域定住自立圏を形成している。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇和島圏」の関連用語

宇和島圏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇和島圏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇和島圏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS