孫慎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 孫慎の意味・解説 

孫慎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/22 06:26 UTC 版)

孫 慎(そん しん、生没年不詳)は、中国三国時代の皇族。揚州呉郡富春県の人[1]孫河の孫で、孫俊の末子。

天紀元年(277年)夏、夏口督の官にあった孫慎は、の領土である汝南郡へ進軍して焼き討ちをかけ、住民を捕虜として帰還した[2]

官位は鎮南将軍に昇った。子の孫拯西晋の時代においても名を上げ、『晋書陸機伝に付伝される。

家系図

【孫河・孫韶家系図】(編集
 
孫河
 
孫助
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
孫誼
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
孫桓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
孫俊
 
孫建
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
孫慎
 
孫拯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
孫韶
 
孫楷
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
孫越
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
孫異
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
孫奕
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
孫恢
 

出典:陳寿撰、裴松之注、小南一郎訳 『正史 三国志』(ちくま学芸文庫)6巻、342頁

出典

脚注

  1. ^ 『三国志』呉書 孫堅伝記載、同族の孫堅の本貫
  2. ^ 『三国志』呉書 孫皓伝より。『晋書』武帝紀ではこれを同年12月のこととする。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  孫慎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「孫慎」の関連用語

孫慎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



孫慎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの孫慎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS