孫安石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 孫安石の意味・解説 

孫安石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 13:57 UTC 版)

孫 安石
(そん あんそく)
人物情報
生誕 韓国ソウル
出身校 成均館大学(韓国)、東京大学大学院
学問
研究分野 歴史学(中国近現代史)
研究機関 北海道大学
神奈川大学
学位 博士(学術) 東京大学
テンプレートを表示
son, an suk
各種表記
ハングル 손안석
漢字 孫安石
発音: ソン・アンソク
テンプレートを表示

孫 安石(ソン・アンソク, : 손안석 )は、韓国ソウル出身の歴史学者。専攻は中国近現代史、上海史。

経歴

1997年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。北海道大学法学部専任講師を経て、神奈川大学外国語学部教授。

主な著作

共編著

  • 柳澤和也『内山完造研究の新展開』(東方書店、 2024年)
  • 大里浩秋『明治から昭和の中国人日本留学の諸相』(東方書店、 2022年)
  • 徐志民・大里浩秋『团体与日常――近代中国留日学生的生活史』(中国・社会科学文献出版社、2022年)
  • 大里浩秋『中国人留学生と「国家」・「近代」・「愛国」』(東方書店、2019年)
  • 菊池敏夫・中村みどり『上海モダン 「良友」画報の世界』(勉誠出版、2018年)
  • 貴志俊彦川島真『増補改訂 戦争・ラジオ・記憶』(勉誠出版、2015年)
  • 大里浩秋『近現代中国人日本留学生の諸相――「管理」と「交流」を中心に』(御茶の水書房、2015年)
  • 大里浩秋・李廷江編『辛亥革命とアジア』(御茶の水書房、2013年)
  • 大里浩秋編『戦後日本と中国・朝鮮―「プランゲ文庫」を一つの手がかりとして』(研文出版、2013年)
  • 三澤真美恵編『電波・電影・電視―現代東アジアの連鎖するメディア』(青弓社、2012年)
  • 大里浩秋『租界研究新动态 : 历史·建筑』(中国・上海人民出版社、2011年)
  • 鈴木陽一・蘇智良・陳天璽『中国学の魅力』(御茶の水書房、2010年)
  • 大里浩秋『中国・朝鮮における租界の歴史と建築遺産』(御茶の水書房、2010年)
  • 並木頼寿『近代中国・教科書と日本』(研文出版、2010年)
  • 佐藤卓己『東アジアの終戦記念日――敗北と勝利のあいだ』(ちくま新書669、筑摩書房、2007年)
  • 大里浩秋『中国における日本租界――重慶・漢口・杭州・上海』(御茶の水書房、2006年)
  • 貴志俊彦川島真『戦争・ラジオ・記憶』(勉誠出版、2006年)
  • 高綱博文『戦時上海』(研文出版、2005年)
  • 大里浩秋『中国人日本留学史研究の現段階』(御茶の水書房、2002年)

監修・解説

  • 孫安石監修『近代中国都市案内集成―上海編』ゆまに書房、2011年
  • 大里浩秋・孫安石・見城悌治監修『日華学報』ゆまに書房、2013年

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「孫安石」の関連用語

孫安石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



孫安石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの孫安石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS