学術文書の見出し
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 16:31 UTC 版)
学術文書(論文・報告書など)においては,一般に,次のような見出し構造が採られることが多い。 構造の階層見出しの名称(参考)英語名備考1編, 部 part 「第II部」のように,番号にローマ数字が用いられる場合もある。 2章 chapter 中小規模の文書に於いては,部ではなく章が最大の構造を取ることが多い。 3節 section 4項, 小節 subsection 5目, 小々節 subsubsection 実際に「1目」などと表記されることは稀であり,専ら番号のみ記される。
※この「学術文書の見出し」の解説は、「見出し」の解説の一部です。
「学術文書の見出し」を含む「見出し」の記事については、「見出し」の概要を参照ください。
- 学術文書の見出しのページへのリンク