孝文帝の評価
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 05:00 UTC 版)
孝文帝は馮太后が手がけた改革を継承し、より一層の漢化政策を推進した。その結果、北魏はそれまでの遊牧民を中心とした国家体制から、より普遍的な国家体制へと変貌を遂げ、後の隋による中国の再統一への大きな足がかりとなった。 だがその一方で、急激な漢化政策の推進が、支配者層であった鮮卑の不満を引き起こすことにもなった。496年には旧都・平城で反乱が勃発し、長男で皇太子であった元恂もこれに参加していた。反乱は短期間で鎮圧され、孝文帝は元恂を廃嫡した上で誅殺した。しかし、この後も不満は消えず、孝文帝の死後に六鎮の乱と北魏の分裂を招くことになる。
※この「孝文帝の評価」の解説は、「孝文帝」の解説の一部です。
「孝文帝の評価」を含む「孝文帝」の記事については、「孝文帝」の概要を参照ください。
- 孝文帝の評価のページへのリンク