女番長 玉突き遊びとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 女番長 玉突き遊びの意味・解説 

女番長 玉突き遊び

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 04:37 UTC 版)

女番長 玉突き遊び
監督 関本郁夫
脚本 松本功
出演者 杉本美樹
金子信雄
大泉滉
音楽 クニ河内
撮影 鈴木重平
古谷伸
編集 神田忠男
配給 東映
公開 1974年10月19日
上映時間 87分
製作国 日本
言語 日本語
前作 女番長 タイマン勝負
テンプレートを表示

女番長 玉突き遊び』(スケバン たまつきあそび)は、1974年10月19日に公開された日本映画。『女番長シリーズ』最終作。

元々本作は、シリーズ前作『女番長 タイマン勝負』より先に公開される予定であった。主演の叶優子が撮影中に重傷を負ったことで本作は製作が中断し、公開が延期になったが、叶の復帰後に撮影が再開された。しかし『タイマン勝負』とは公開順が入れ替わり、本作がシリーズ最終作となった[1][2]

ストーリー

キャスト

以下ノンクレジット

挿入歌

スタッフ

  • 企画 - 三村敬三
  • 脚本 - 松本功
  • 撮影 - 鈴木重平、古谷伸
  • 照明 - 井上孝二
  • 録音 - 格畑学、中山茂二
  • 美術 - 竹川輝夫
  • 音楽 - クニ河内
  • 編集 - 神田忠男
  • 助監督 - 河村満和、萩原将司
  • 記録 - 牧野淑子、森村幸子
  • スチール - 諸角良男、中山健司
  • 装置 - 温井弘司
  • 装飾 - 山田久司
  • 背景 - 西村和比古
  • 美粧結髪 - 東和美粧
  • 衣装 - 高安彦司、松田孝
  • 擬斗 - 土井淳之祐
  • キックボクシング指導 - 風間健
  • パラセール指導 - 北島義国
  • 演技事務 - 伊駒実麿
  • 進行主任 - 上田正直
  • 監督 - 関本郁夫

脚注

  1. ^ 『時代劇マガジン』Vol.19(辰巳出版)92~95ページでの『関本郁夫インタビュー』より。
  2. ^ 藤木TDCのヴィンテージ女優秘画帖30 『余禄・星くず女番長の伝説』」『映画秘宝』、洋泉社、2008年12月、99頁。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女番長 玉突き遊び」の関連用語

女番長 玉突き遊びのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女番長 玉突き遊びのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女番長 玉突き遊び (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS