女性の健康とメノポーズを考える会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 女性の健康とメノポーズを考える会の意味・解説 

女性の健康とメノポーズを考える会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/04 08:11 UTC 版)

公益社団法人女性の健康とメノポーズ協会(じょせいのけんこうとめのほーずきょうかい)更年期世代女性が「家庭、地域、職場などで、元気に自らのもてる力を発揮しながら、高齢化社会の中でQOL生活の質)の高い、前向きな生き方をしていくこと」を目標として、医療・食事・運動をテーマに女性の視点で生涯を通した健康づくりの啓発とサポート活動を提案型で行っている公益社団法人(旧特定非営利活動法人[1]。理事長は三羽良枝

事務局を東京都新宿区三栄町9 第一神田ビルに置いている。

沿革

  • 1996年 「メノポーズを考える会」として設立
  • 1998年 電話相談開始
  • 2004年 特定非営利活動法人(NPO)の法人格取得
  • 2011年 「NPO法人女性の健康とメノポーズ協会」に名称変更

活動

  • 専門家によるフォーラム(年1-2回)・更年期カウンセリング・語り合いの会(月1回:会員のみ)開催、無料電話相談、更年期アンケート調査、会報発行、乳がん撲滅運動・毎年記念日の乳がん検診、その他(メノポーズ健康エクササイズ[2]、講演活動など)[1]

会報

  • 「ニュースレター」・「ミニレター」(年2-3回)

書籍・冊子・他

  • 「更年期一人で悩まないで」(書籍)
  • 「働く女性のヘルス&ライフノート」(小冊子:送料・手数料のみ)
  • 「よくわかる更年期ガイド~HRTから漢方まで最新情報」(小冊子:送料・手数料のみ)
  • 「クオリティエイジング~40代のヘルスデザイン」(小冊子:送料・手数料のみ)
  • 「エクオール」(小冊子:送料・手数料のみ)
  • 「HRTデータブック」(小冊子:送料・手数料のみ)
  • 「HRT使用状況に関するアンケート調査報告書」(頒布)
  • 「メノポーズエクササイズ」(DVD、ビデオ)
  • 「男も女も更年期から始めよう~976人に聞いたその時の変化、これからの準備~」(書籍)
  • 「オリジナルブローチ」

脚注

  1. ^ a b NPO法人女性の健康とメノポーズ協会」とは:会の活動
  2. ^ 会が提唱している運動・食事など生活を改善する活動として「メノポーズ健康エクササイズ」を考案、更年期前後の女性のための体操を収録したビデオを制作し頒布。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女性の健康とメノポーズを考える会」の関連用語

女性の健康とメノポーズを考える会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女性の健康とメノポーズを考える会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女性の健康とメノポーズを考える会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS