勢真院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 勢真院の意味・解説 

勢真院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/25 04:17 UTC 版)

勢真院(せいしんいん、生年不詳 - 天保6年1月11日1835年2月8日))は、江戸幕府第11代将軍徳川家斉側室。俗名は、または(お万の方[1])、満武[2]


注釈

  1. ^ 寛政重修諸家譜』によれば「為善」であるが、『幕府祚胤伝』では「為喜」とある[2]。平塚家は平塚為広の一族と伝える[1]
  2. ^ 松浦主馬信秀は旗本秋月種封の子で、松浦信福の養子となった人物。
  3. ^ 『幕府祚胤伝』では第八子第四女とする。
  4. ^ 周宗は寛政8年3月2日生まれで、父の死により生後1年足らずで家督を継承することになり、末期養子の手続きを経て藩主となった。のちに綾姫の妹にあたる浅姫を正室に迎えている。

出典

  1. ^ a b c d 寛政重修諸家譜』巻第千三百四十七「平塚」(国会図書館デジタルコレクション:国民図書版第8輯
  2. ^ a b c d e f g h i 『幕府祚胤伝』七「御内証御方」(国会図書館デジタルコレクション:国書刊行会編『柳営婦女伝叢』p.341
  3. ^ 『幕府祚胤伝』七「淑姫君」。『徳川諸家系譜2』(八木書店)p.149。(国会図書館デジタルコレクション:国書刊行会編『柳営婦女伝叢』p.347
  4. ^ 『幕府祚胤伝』七「姫君」。『徳川諸家系譜2』(八木書店)p.151。(国会図書館デジタルコレクション:国書刊行会編『柳営婦女伝叢』p.348
  5. ^ a b 『幕府祚胤伝』七「竹千代君」。『徳川諸家系譜2』(八木書店)p.151。(国会図書館デジタルコレクション:国書刊行会編『柳営婦女伝叢』p.349
  6. ^ a b 『幕府祚胤伝』七「綾姫君」。『徳川諸家系譜2』(八木書店)p.153。(国会図書館デジタルコレクション:国書刊行会編『柳営婦女伝叢』p.351


「勢真院」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から勢真院を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から勢真院を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から勢真院を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勢真院」の関連用語

勢真院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勢真院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勢真院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS