地域医療機能推進機構大和郡山病院
(奈良社会保険病院 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/23 07:26 UTC 版)
大和郡山病院  | 
   |
|---|---|
|   | 
   |
| 情報 | |
| 正式名称 | 独立行政法人地域医療機能推進機構大和郡山病院 | 
| 英語名称 | Japan Community Health care Orgnizatiom Yamato Koriyama Hospital | 
| 前身 |  健康保険三輪病院 社会保険大和郡山総合病院 奈良社会保険病院  | 
   
| 標榜診療科 |  内科、呼吸器内科、消化器内科、 循環器内科、小児科、外科、整形外科、 形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、放射線診断科、 放射線治療科、麻酔科  | 
   
| 許可病床数 |  223床 一般病床:223床  | 
   
| 開設者 | 独立行政法人地域医療機能推進機構 | 
| 管理者 | 松村 正彦(院長) | 
| 開設年月日 | 1946年(昭和21年)6月1日 | 
| 所在地 |  
      
      〒639-1013
      
      | 
   
| 位置 | 北緯34度38分50.1秒 東経135度46分47.7秒 / 北緯34.647250度 東経135.779917度 | 
| 二次医療圏 | 西和 | 
| PJ 医療機関 | |
地域医療機能推進機構大和郡山病院(ちいきいりょうきのうすいしんきこうやまとこおりやまびょういん)は、独立行政法人地域医療機能推進機構が奈良県大和郡山市に設置する病院である。通称JCHO大和郡山病院(ジェイコーやまとこおりやまびょういん)。
沿革
- 1946年6月1日 - 奈良県桜井市に健康保険三輪病院開院。
 - 1961年 - 奈良県大和郡山市に移転、社会保険大和郡山総合病院となる。
 - 1994年 - 全面改築して奈良社会保険病院と改称。
 - 2014年4月1日 - 地域医療機能推進機構大和郡山病院に組織・名称変更。
 
診療科
- 内科
 - 呼吸器内科
 - 消化器内科
 - 循環器内科
 - 小児科
 - 外科
 - 整形外科
 - 形成外科
 - 皮膚科
 - 泌尿器科
 - 産婦人科
 - 眼科
 - 耳鼻咽喉科
 - リハビリテーション科
 - 放射線科
 - 放射線診断科
 - 放射線治療科
 - 麻酔科
 
医療機関の指定・認定
(下表の出典[1])
| 保険医療機関 | 指定小児慢性特定疾病医療機関 | 
| 労災保険指定医療機関 | 公害医療機関 | 
| 指定自立支援医療機関(更生医療) | 母体保護法指定医の配置されている医療機関 | 
| 指定自立支援医療機関(育成医療) | 臨床研修病院 | 
| 指定自立支援医療機関(精神通院医療) | 特定疾患治療研究事業委託医療機関 | 
| 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関 | DPC対象病院 | 
| 生活保護法指定医療機関 | 
交通アクセス
脚注
出典
- ^ “なら医療情報ネット”. 奈良県. 2022年4月5日閲覧。
 - ^ “救急医療”. 奈良県. 2022年4月5日閲覧。
 - ^ a b “交通のご案内”. 地域医療機能推進機構大和郡山病院. 2022年4月5日閲覧。
 
外部リンク
- 地域医療機能推進機構大和郡山病院のページへのリンク