奈古屋堯英とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奈古屋堯英の意味・解説 

奈古屋堯英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/17 15:45 UTC 版)

 
奈古屋 堯英
時代 江戸時代中期
生誕 元禄10年(1697年
死没 享保7年6月19日1722年7月31日
別名 別名:奈古屋忠勝、忠高
通称:伊織、百合之助、勘三郎
主君 毛利元堯広豊
徳山藩
氏族 大江姓毛利氏庶流奈古屋氏
父母 父:奈古屋隆芳、母:福間隆之の娘
豊昌

奈古屋 堯英(なごや たかひで)は、江戸時代中期の武士徳山藩家老。禄高は500石。父は奈古屋隆芳。子に奈古屋豊昌。

生涯

元禄10年(1697年)、毛利元次の代の徳山藩家老である奈古屋隆芳の長男として生まれる。

正徳5年(1715年)に発生した万役山事件によって徳山藩が改易されると、家老でありながら元次への諫言を怠り職責を果たさなかったとして、父の隆芳が見島へ流罪となった。同様に他の家老たちも流罪に処されている。

叔父の奈古屋里人らを中心とした徳山藩再興運動により、享保4年(1719年)に徳山藩が再興されると、堯英は4代藩主毛利元堯の家老となり、元堯から「堯」の偏諱を与えられた。享保6年(1721年2月11日に元堯が死去すると、元堯の弟である広豊に仕えた。

享保7年(1722年6月19日に26歳で死去。子の豊昌が後を継ぎ、徳山藩家老となった。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奈古屋堯英」の関連用語

奈古屋堯英のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奈古屋堯英のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奈古屋堯英 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS