太清宗渭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太清宗渭の意味・解説 

太清宗渭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/28 01:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
太清宗渭
元亨元年6月29日 - 明徳2年/元中8年6月19日
1321年7月24日 - 1391年7月21日
絶清[1]
生地 相模国
宗旨 臨済宗
雪村友梅
弟子 叔英宗播太白真玄大有有諸、龍潭宗濬、大伝有承、敬叟彦軾、友岩宗儔、香林遠、洪源[2]
著作 『太清録』など[1]

太清宗渭(たいせい そうい)は、鎌倉時代末期から南北朝時代臨済宗

経歴・人物

丹波西禅院の雪村友梅の室に入り、印可をうける[1]。のち美濃神渕山龍門寺鎌倉浄智寺京都天竜寺南禅寺相国寺の住持を歴任した[1]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『太清宗渭』 - コトバンク
  2. ^ 人名規範資料庫、2019年1月28日閲覧。


このページでは「ウィキペディア」から太清宗渭を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から太清宗渭を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から太清宗渭 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太清宗渭」の関連用語

太清宗渭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太清宗渭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太清宗渭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS