天満村 (奈良県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 02:43 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2021年7月)
( |
てんまむら 天満村 |
|
---|---|
廃止日 | 1957年3月1日 |
廃止理由 | 編入合併 大和高田市、天満村 → 大和高田市 |
現在の自治体 | 大和高田市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 奈良県 |
郡 | 高市郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 2.84km2. |
総人口 | 3,759人 (国勢調査、1955年) |
隣接自治体 | 大和高田市、橿原市、北葛城郡新庄町、南葛城郡御所町 |
天満村役場 | |
所在地 | 奈良県高市郡天満村大字根成柿 |
座標 | 北緯34度29分10秒 東経135度45分22秒 / 北緯34.486215度 東経135.756071度座標: 北緯34度29分10秒 東経135度45分22秒 / 北緯34.486215度 東経135.756071度 |
ウィキプロジェクト |
天満村(てんまむら)は奈良県北西部、高市郡に属していた村。現在の大和高田市南部に相当する。
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、 奥田村、吉井村、根成柿村、箸喰村、秋吉村、西坊城村、出村が合併し、天満村となる。
- 1957年(昭和32年)3月1日 - 大和高田市へ編入。同日天満村廃止。
関連項目
「天満村 (奈良県)」の例文・使い方・用例・文例
- 天満村 (奈良県)のページへのリンク