大黒寺 (篠山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大黒寺 (篠山市)の意味・解説 

大黒寺 (篠山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/10/09 07:40 UTC 版)

大国寺
所在地 兵庫県篠山市味間奥
山号 安泰山
宗派 天台宗
本尊 大日如来坐像
創建年 大化年間(645年 - 650年
開基 法道仙人
  

大国寺(だいこくじ)(大國寺)は 兵庫県篠山市にある、天台宗の寺院である。多数の国重要文化財指定の仏像を安置し、「丹波の正倉院」と呼ばれる。

目次

歴史

伽藍ほか

  • 大日如来坐像:平安時代の作。1922年大正11年)に国指定重要文化財。
  • 阿弥陀如来坐像:平安時代の作。1922年(大正11年)に国指定重要文化財。
  • 持国天立像:平安時代の作。1922年(大正11年)に国指定重要文化財。
  • 増長天立像:平安時代の作。1922年(大正11年)に国指定重要文化財。
  • 本堂:室町時代初期作。1961年昭和36年)に国指定重要文化財。
  • 鐘楼:
  • 境内:春には桜、石楠花、夏には槿、秋には燃えるような紅葉と紅白の山茶花が彩り、四季を通じて花が楽しめる。

  • 兵庫県観光百選
  • 新丹波七福神大黒天霊場
  • 寺の空間を使用:TV、CM、広告等の撮影、各種イベント、ジャズ・クラシックコンサートなど

関連

所在地

  • 兵庫県篠山市味間奥162
  • 地図[1]

交通アクセス




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大黒寺 (篠山市)」の関連用語

大黒寺 (篠山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大黒寺 (篠山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大黒寺 (篠山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS