大阪市立山之内小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/10 00:17 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年12月)
|
大阪市立山之内小学校 | |
---|---|
![]() |
|
北緯34度35分47.5秒 東経135度30分0.6秒 / 北緯34.596528度 東経135.500167度座標: 北緯34度35分47.5秒 東経135度30分0.6秒 / 北緯34.596528度 東経135.500167度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 大阪市 |
設立年月日 | 1967年 |
創立記念日 | 4月20日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B127210002392 |
所在地 | 〒558-0023 |
大阪市住吉区山之内2丁目17番39号
|
|
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
大阪市立山之内小学校(おおさかしりつ やまのうちしょうがっこう)は、大阪府大阪市住吉区にある公立小学校。
概要
大阪市立南住吉小学校・大阪市立遠里小野小学校・大阪市立依羅小学校の3小学校の校区のそれぞれ一部を分離再編して、1967年に新設開校した。
近隣にある大阪府立視覚支援学校・建国小学校と交流をおこなっている。10月頃に山之内フェスティバルというものがあり、視覚支援学校(盲学校)、建国小学校の4年生の児童が山之内小学校に訪れる。プール交流、ドッジボール交流では建国小学校とする。
講堂(体育館)は3階建てであり、屋上は学習用のプールになっている。卒業生は大阪市立大和川中学校へ進学する。
沿革
- 1967年4月1日 - 開校。南住吉・遠里小野・依羅の各小学校から第2学年から第4学年の児童が移籍し、新入生と合わせて、18学級でスタートした。
- 1996年 6月30日 - 冷暖房設置(職員室・事務室・保健室・多目的室)。
この節の出典
通学区域
- 大阪市住吉区 遠里小野2-3丁目、山之内1-5丁目。
交通
- 大阪シティバス64号系統・65号系統で、「山之内一丁目」バス停から、徒歩約255m・約4分。
- 西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線杉本町駅から、
- (西口1から)徒歩約540m・約8分。
- 上述の大阪シティバス65号系統で、「山之内一丁目」バス停下車後、徒歩。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
大阪府小学校 |
大阪市立東粉浜小学校 大阪市立小林小学校 大阪市立山之内小学校 大阪市立茨田南小学校 枚方市立樟葉小学校 |
大阪市の公立小学校 |
大阪市立東粉浜小学校 大阪市立小林小学校 大阪市立山之内小学校 大阪市立茨田南小学校 大阪市立常盤小学校 |
- 大阪市立山之内小学校のページへのリンク