大野ツトム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 05:12 UTC 版)
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。(2017年3月)
|
おおの ツトム
大野 ツトム |
|
---|---|
職業 | 漫画家 |
ジャンル | 青年漫画 |
受賞 | 龍神賞[要出典] |
大野 ツトム(おおの ツトム)は、日本の漫画家。2022年より『ヤングガンガン』(スクウェア・エニックス)にて、『騎士団長のエルフさんだって乙女がしたい。』を連載している[1]。
来歴
2011年、『チャンピオンRED』(秋田書店)10月号よりアクション作品の『閃槍のリオネ』の連載を開始[2][3]。大野にとって同誌初登場作品となる[3]。2013年、『漫画アクション』(双葉社)17号より「尻尾が生えた少女」が戦うバトルアクション『しっぽ!エンハンスメント』の連載を開始[4]。2015年、『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて堅物な男子高校生と義母のラブコメディ作品『茄子とアルタイル』の連載を開始し[5][6]、同年に連載を終了[7]。
2016年、『ヤングアニマル』(白泉社)22号より和風ファンタジーの『斑丸ケイオス』の連載を開始し[8]、2017年に連載が終了となる[9]。2019年、『ヤングガンガン』(スクウェア・エニックス)4号より犬とバディを組む冒険活劇『テツヲベルッタ』の連載を開始[10][11]。2021年、同誌にて読み切り「騎士団長ギルガさんは乙女がしたい」を掲載し[12]、2022年より同誌にて、誌面によると「読み切り版をパワーアップした」という『騎士団長のエルフさんだって乙女がしたい。』の連載を開始[1][13]。
作品リスト
漫画作品
連載
- ネム×ダン(『月刊COMICリュウ』2008年5月号 - 2009年1月号) - 不定期連載。
- 夕ばえ作戦(原作:光瀬龍、脚色:押井守、『月刊COMICリュウ』2009年2月号 - 2011年1月号)
- 閃槍のリオネ(『チャンピオンRED』2011年10月号[2] - 2012年3月号[14]) - 未単行本化。
- TIGER&BUNNY -The Beginning-(原作:サンライズ、『ニュータイプエース』Vol.14 - vol.17)
- しっぽ!エンハンスメント(『漫画アクション』2013年17号[4] - 2014年13号)
- 茄子とアルタイル(『ビッグコミックスピリッツ』2015年7号[5] - 2015年44号[7])
- 斑丸ケイオス(『ヤングアニマル』2016年22号[8] - 2017年24号[9])
- テツヲベルッタ(『ヤングガンガン』2019年4号[10] - 2020年13号)
- 騎士団長のエルフさんだって乙女がしたい。(『ヤングガンガン』2022年22号[1] - ) - 読み切りから連載化[13]。
読み切り
- 仲本の類(『アオハル』第0号[15]) - 「青春とヒロイン」がテーマ[15]。
- タイトル不明(『震災に負けるな!東日本project』[16]、2011年8月[16]) - チャリティ同人誌に漫画寄稿[16]。
- バーナビーの例外(原作:サンライズ、『ニュータイプエース』Vol.1掲載[17]、『TIGER & BUNNY 公式コミックアンソロジー #01 It takes two to make a quarrel.(ケンカは一人ではできない)』2011年[18]) - 『TIGER & BUNNY』のアンソロジー寄稿作品[18]。
- 信長ファイト(『アオハル "sweet"』[19]、2012年)
- タイトル不明(『水着アクション』2013年[20]) - 双葉社の合同誌寄稿作品[20]。
- 鉄のゴーレム(『ヤングガンガン』2016年5号[21]) - 『ヤングガンガン』初登場作品[21]。
- 騎士団長ギルガさんは乙女がしたい(『ヤングガンガン』2021年19号[12])
書籍
- 『ネム×ダン』、徳間書店〈リュウコミックス〉2009年、全1巻
- 『夕ばえ作戦』、原作:光瀬龍、脚色:押井守、徳間書店〈リュウコミックス〉2009年 - 2011年、全4巻
- 『TIGER&BUNNY -The Beginning-』、原作:サンライズ、角川書店〈角川コミックス・エース〉2012年、全2巻
- 『しっぽ!エンハンスメント』、双葉社〈アクションコミックス〉2014年、全2巻
- 『茄子とアルタイル』、小学館〈ビッグコミックス〉2015年、全2巻
- 『斑丸ケイオス』、白泉社〈ヤングアニマルコミックス〉2017年 - 2018年、全3巻
- 『テツヲベルッタ』、スクウェア・エニックス〈ヤングガンガンコミックス〉2020年、全3巻
- 『騎士団長のエルフさんだって乙女がしたい。』、スクウェア・エニックス〈ヤングガンガンコミックス〉2023年 - 、既刊4巻(2025年5月23日現在)
- 2023年7月25日発売[22][23]、ISBN 978-4-7575-8692-5
- 2024年2月24日発売[24]、 ISBN 978-4-7575-9064-9
- 2024年9月25日発売[25]、 ISBN 978-4-7575-9434-0
- 2025年5月23日発売[26]、 ISBN 978-4-7575-9868-3
その他
- pixiv年鑑2011オフィシャルブック(2011年[27])イラスト寄稿
- 翠星のガルガンティア(テレビアニメ、2013年)作品公式Twitterカウントダウンイラスト[28]
脚注
- ^ a b c “男所帯に現れたクールで強い美人エルフ、その本性は…大野ツトムの新連載がYGで開幕”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年11月4日) 2022年11月6日閲覧。
- ^ a b “チャンピオンREDに「零」「聖痕」など着せ替えカバー4点”. コミックナタリー (ナターシャ). (2011年8月19日) 2022年11月6日閲覧。
- ^ a b “チャンピオンRED 2011年10月号”. 秋田書店. 2022年11月6日閲覧。
- ^ a b “大野ツトムがアクションで連載、尻尾少女のドタバタバトル”. コミックナタリー (ナターシャ). (2013年8月20日) 2022年11月6日閲覧。
- ^ a b “堅物男子×可愛すぎ義母、大野ツトムの同居ラブコメディがスピリッツで”. コミックナタリー (ナターシャ). (2015年1月10日) 2022年11月6日閲覧。
- ^ “童顔義母と堅物男子高校生のラブコメ「茄子とアルタイル」1巻発売”. コミックナタリー (ナターシャ). (2015年6月30日) 2022年11月6日閲覧。
- ^ a b “38歳独身男がリア充イケメンの体を乗っ取り!? 2心1体コメディ、スピにて”. コミックナタリー (ナターシャ). (2015年9月28日) 2022年11月6日閲覧。
- ^ a b “「アンゴルモア」のたかぎ七彦が描く首切り浅右衛門、アニマルに登場”. コミックナタリー (ナターシャ). (2016年11月11日) 2022年11月6日閲覧。
- ^ a b “「ベルセルク」次号アニマルより半年ぶりに連載再開、「斑丸ケイオス」は完結”. コミックナタリー (ナターシャ). (2017年12月8日) 2022年11月6日閲覧。
- ^ a b “ヒーローを目指す少年&相棒ドーベルマンの冒険が始まる!「テツヲベルッタ」”. コミックナタリー (ナターシャ). (2019年2月1日) 2022年11月6日閲覧。
- ^ “犬とバディを組んで戦うヒーローの冒険活劇「テツヲベルッタ」1・2巻同発”. コミックナタリー (ナターシャ). (2020年2月25日) 2022年11月6日閲覧。
- ^ a b “『ヤングガンガン』No.19 本日発売!”. スクウェア・エニックス (2021年9月17日). 2022年11月6日閲覧。
- ^ a b 『ヤングガンガン』2022年22号、スクウェア・エニックス、2022年11月4日、116 - 117頁。扉ページより
- ^ “チャンピオンRED 2012年3月号”. 秋田書店. 2022年11月6日閲覧。
- ^ a b “仕掛け満載!ヤンジャン読み切り増刊アオハル発売”. コミックナタリー (ナターシャ). (2010年11月30日) 2022年11月6日閲覧。
- ^ a b c “藤田和日郎表紙描くチャリティ同人誌「震災に負けるな!」”. コミックナタリー (ナターシャ). (2011年8月9日) 2022年11月6日閲覧。
- ^ “ニュータイプエース誕生、Vol.1は「タイバニ」が表紙”. コミックナタリー (ナターシャ). (2011年9月10日) 2022年11月6日閲覧。
- ^ a b “「タイバニ」アンソロ2冊同時発売、新條まゆなど執筆”. コミックナタリー (ナターシャ). (2011年9月26日) 2022年11月6日閲覧。
- ^ “アオハルsweetはバレンタイン発売!bitterに宮下あきら参加”. コミックナタリー (ナターシャ). (2012年2月14日) 2022年11月6日閲覧。
- ^ a b “「バルス」唱えるかりあげクンなど、双葉社の夏コミグッズ”. コミックナタリー (ナターシャ). (2013年8月1日) 2022年11月6日閲覧。
- ^ a b “「茄子とアルタイル」の大野ツトムがアクションファンタジー描く読み切り、YGに”. コミックナタリー (ナターシャ). (2016年2月19日) 2022年11月6日閲覧。
- ^ “最強でクールな美人エルフの素顔は乙女「騎士団長のエルフさんだって乙女がしたい。」”. コミックナタリー. ナターシャ (2023年7月25日). 2025年5月24日閲覧。
- ^ “騎士団長のエルフさんだって乙女がしたい。 1”. スクウェア・エニックス. 2025年5月24日閲覧。
- ^ “騎士団長のエルフさんだって乙女がしたい。 2”. スクウェア・エニックス. 2025年5月24日閲覧。
- ^ “騎士団長のエルフさんだって乙女がしたい。 3”. スクウェア・エニックス. 2025年5月24日閲覧。
- ^ “騎士団長のエルフさんだって乙女がしたい。 4”. スクウェア・エニックス. 2025年5月24日閲覧。
- ^ “okamaのイラストメイキングやインタビューがpixiv本に”. コミックナタリー (ナターシャ). (2011年9月28日) 2022年11月6日閲覧。
- ^ カウントダウンイラスト
師匠
外部リンク
- 大野ツトム (@oonotutomu) - X(旧Twitter)
- 大野ツトムのページへのリンク