大蓮寺_(倉吉市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大蓮寺_(倉吉市)の意味・解説 

大蓮寺 (倉吉市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 14:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大蓮寺
所在地 〒682-0861 鳥取県倉吉市新町1-2411
位置 北緯35度25分56.9秒 東経133度49分23.8秒 / 北緯35.432472度 東経133.823278度 / 35.432472; 133.823278座標: 北緯35度25分56.9秒 東経133度49分23.8秒 / 北緯35.432472度 東経133.823278度 / 35.432472; 133.823278
山号 法界山
宗派 浄土宗
創建年 天正年間(1573年1592年
開山
開基
正式名 法界山 華到院 大蓮寺
法人番号 6270005004360
テンプレートを表示
山門

大蓮寺(だいれんじ)は鳥取県倉吉市打吹玉川地区にある浄土宗仏教寺院。豪商淀屋清兵衛歴代の墓や武将脇屋義助所縁の寺として知られる。  

概要

養老年間(717年723年)に打吹山東隣の華到山麓の法界門に創建された大蓮寺が起源と伝わる。 天正年間(1573年1592年)に善蓮社然誉上人文翁が近郊の3寺を統合し、自らを開山として玉川沿いの現在地に伽藍を建立した。 近代以降は倉吉の文教に関わり、戦前は成徳小学校倉吉西高等学校の教室として使われたこともある。

江戸時代建築の先代の本堂は昭和17年(1942年)に解体され、昭和30年(1955年)に現在の鉄筋コンクリート造のモダンな本堂が再建された。

境内

  • 赤蓮華僧伽藍
    • 本堂
  • 法界門
  • 弁財天堂
  • 淀屋清兵衛墓所
  • 脇屋義助墓所

交通アクセス

周辺

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大蓮寺_(倉吉市)」の関連用語

大蓮寺_(倉吉市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大蓮寺_(倉吉市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大蓮寺 (倉吉市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS