大津留克明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/24 16:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2017年8月)
|
大津留克明 | |
---|---|
出生名 | 工藤克明 |
別名 | パパ大津留 |
生誕 | 1945年3月11日(75歳) |
出身地 | ![]() |
学歴 | 青森県立弘前高等学校 |
ジャンル | ジャズ |
職業 | 歌手、トロンボーン奏者、作曲家、漁師 |
担当楽器 | トロンボーン |
共同作業者 | スマイリー小原とスカイライナーズ |
公式サイト | http://www.papasinn.com/ |
大津留克明(別名・パパ大津留、1945年3月11日[1] - )は、ジャズトロンボーン奏者。青森県弘前市生まれ。「ジギングのパパ」とも呼ばれる。
来歴
高校生の頃より吹奏楽部に所属、トロンボーンを演奏を目指して昭和38年に上京。音楽学校を中退しジョージ川口&オールスターズのオーディションを受け合格(大津留の芸名は当時の仇名から)、ジャズミュージシャンとしてのキャリアをスタートさせる。その後、スマイリー小原とスカイライナーズに6年間在籍。さらに豊岡豊&スイングフェイスを経て、自己のバンド「オークション」「エボニー・ファンクショップ」「オールディーズ・ブルースキャンペーン」を結成(その頃からパパと呼ばれる)。ライブ演奏の傍ら、音楽番組や劇場音楽の作編曲者として活動する。その後、八丈島に転居、釣り人の為のペンション「パパズイン」を開業。ジギングのプロアングラーとしてメディアに登場。ミュージシャンとしての独特のスタイルから、1998年ビデオ「ジギングはリズムだ!」を発売、ルアーフィッシングでのジギングブームの先駆けとなる。今では、ルアーフィッシング界のレジェンドとも言われる。
2005年には、エッセイ集八丈島より愛をこめてを発売、その後は執筆活動も。その後、東京都内のライブハウス等でのコンサート、八丈島でのライブコンサートなど演奏活動も行っていて、まだ作曲家としての活動もしている。
ディスコグラフィ
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
出版物
脚注
- ^ “大津留克明|village”. 2017年5月閲覧。
外部リンク
- 大津留克明のページへのリンク