大正銀行 (曖昧さ回避)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大正銀行 (曖昧さ回避)の意味・解説 

大正銀行 (曖昧さ回避)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/01 01:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大正銀行(たいしょうぎんこう)は、日本銀行名。過去に以下の銀行が存在した[1]

  • 大正銀行 - 大阪府1989年から2019年まで存在した銀行。旧大正相互銀行、現・徳島大正銀行
  • 大正銀行 (福岡県) - 1893年(明治26年) - 1894年(明治27年)に福岡県に存在した銀行。
  • 大正銀行 (長野県) - 1897年に長野県に設立された倉庫銀行が、1912年(大正元年)に改称したもの。1915年(大正4年)に富久寿屋銀行に改称(1924年解散)。
  • 大正銀行 (茨城県) - 茨城県の潮来銀行が、1912年(大正元年)に改称したもの。大正3年(1914年)に再び潮来銀行に改称(1917年に玉造銀行となり、1927年に解散)。
  • 大正銀行 (宮崎県) - 宮崎県の宝山銀行が1916年(大正5年)に改称。1928年(昭和3年)に日向中央銀行(1937年解散)に他の7行とともに統合される。

脚注

  1. ^ 銀行変遷史データベース - 全銀協「銀行図書館」(「大正銀行」で検索)





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大正銀行 (曖昧さ回避)」の関連用語

大正銀行 (曖昧さ回避)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大正銀行 (曖昧さ回避)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大正銀行 (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS