大方四万十道路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大方四万十道路の意味・解説 

大方四万十道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 10:26 UTC 版)

一般国道自動車専用道路(A')

大方四万十道路

E56 大方四万十道路
国道56号バイパス
起点 高知県幡多郡黒潮町入野
終点 高知県四万十市右山
接続する
主な道路
記法
佐賀大方道路中村宿毛道路
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

大方四万十道路(おおがたしまんとどうろ)は高知県幡多郡黒潮町入野(黒潮大方IC)と高知県四万十市右山(四万十IC)との間で事業中の全長7.9kmの四国横断自動車道阿南四万十線並行する一般国道自動車専用道路である。2019年度に事業化された。

概要

  • 起点 : 高知県幡多郡黒潮町入野
  • 終点 : 高知県四万十市右山
  • 規格 : 第1種第3級

道路の位置関係

四国横断自動車道
徳島南部自動車道 - 徳島自動車道 - 高松自動車道 - 高知自動車道 - ※須崎道路 - 高知自動車道 - ※窪川佐賀道路 - ※佐賀大方道路 - ※大方四万十道路 - ※中村宿毛道路 - ※宿毛内海道路 - ※津島道路 - ※宇和島道路 - 松山自動車道 - ※大洲道路

※は高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路

インターチェンジなど

  • 全線高知県内に所在。
  • 施設名欄の背景色がである部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。
施設名 接続路線名 所在地 備考
E56 佐賀大方道路(事業中)
黒潮大方IC[1] 国道56号(現道) 幡多郡黒潮町
古津賀IC(仮称) 国道56号(現道、中村宿毛道路一般道路部) 四万十市 高知方面へのハーフインターチェンジ
四万十IC 国道56号(現道、中村宿毛道路一般道路部)  
E56中村宿毛道路

歴史

  • 2019年度(平成31年度) : 事業着手

出典

  1. ^ 黒潮町内のインターチェンジ(IC)名称等が決定しました!』(PDF)(プレスリリース)国土交通省四国地方整備局 中村河川国道事務所、2018年3月26日https://www.skr.mlit.go.jp/nakamura/press/2017/20180326.pdf2018年3月26日閲覧 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大方四万十道路のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大方四万十道路」の関連用語

大方四万十道路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大方四万十道路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大方四万十道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS