平兼忠とは? わかりやすく解説

平兼忠

(大掾兼忠 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/10 03:26 UTC 版)

 
平兼忠
時代 平安時代中期
生誕 不明
死没 不明
別名 大掾兼忠
官位 従五位上出羽介秋田城介上総介[1]
主君 藤原道長
氏族 桓武平氏国香常陸平氏
父母 父:平繁盛、母:斎部俊成娘
兄弟 兼忠、維幹維茂安忠
維良?、維茂?、高衡
テンプレートを表示

平 兼忠(たいら の かねただ)は、平安時代中期の武士。「兵(つわもの)」と呼ばれる受領層の軍事貴族大掾兼忠とも呼ばれる。

略歴

平繁盛の子として誕生。

天元3年(980年)7月に従五位下で出羽介から秋田城介に転任している[1]

今昔物語集』巻第25第4「平維茂が郎党、殺され話」に登場する。藤原道長に臣従している。

系譜

脚注

  1. ^ a b 野口実『中世東国武士団の研究』(戎光祥出版、2020年)
  2. ^ 『今昔物語集』

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平兼忠」の関連用語

平兼忠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平兼忠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平兼忠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS