大家一将とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大家一将の意味・解説 

大家一将

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/10 00:09 UTC 版)

大家 一将
出身地 日本和歌山県
学歴 東京芸術大学音楽学部
ジャンル クラシックポップス
職業 パーカッショニスト
担当楽器 打楽器

大家 一将(おおや かずまさ 1985年 - )は、和歌山県生まれの打楽器奏者。

経歴

天理高等学校在籍中、全日本吹奏楽コンクール全国大会に於いて金賞受賞。その後、東京芸術大学音楽学部打楽器科卒業。打楽器3人組ユニット「ハロミーヤ」、音楽家集団「Ensemble FOVE」などのメンバーとして活動。NHK-FM「名曲リサイタル」に出演。[1]

これまで参加した演奏会は、「コニカミノルタ・プラネタリア TOKYO『To The GRAND UNIVERSE 大宇宙へ Music by 久石譲』」、「ミュージカル “生きる”」、「ユーリ!!! on CONCERT」、「Re:13 -The worst foe you meet would be always you yourself-」、「THE SOUND OF TIGER&BUNNY 2016」、「グランブルーファンタジー オーケストラコンサート(TGS2015)」、「神撃のバハムート GENESIS オーケストラコンサート」、「渡辺宙明卆寿記念コンサートシリーズ」、「オール・デウーヴル」(黛 敏郎作曲)を世界初演。2018年 熊野本宮大社御創建二千五十年 奉納イベント「龍の申し子」にて奉納演奏。[2]

さらにマスコミへの露出も多く、映画・TV・CM・ラジオ・アニメ・ゲームなどでの演奏・出演の他、メジャーアーティストの作品やLIVEにも多数参加している。

また、「NHK2020応援ソング/『パプリカ』上白石萌歌.ver」、「和歌山県イメージソング/『龍の申し子』」、「Hey! Say! JUMP/『SENSE or LOVE』」、「椎名林檎とトータス松本/『目抜き通り』」、「cali≠gari/『13』『3』」、「向谷倶楽部/『さくら』」、「交響アクティブNEETs/『東方フィルハーモニー交響楽団9 星』」など、演奏ジャンルはクラシックにとどまらず、ミュージカル、0歳から楽しめるコンサート、声優や邦楽との共演など、活動は多岐にわたっている。[3]

脚注

  1. ^ 光の森ブログ
  2. ^ 高野山・熊野を愛する100人の会
  3. ^ Ensemble FOVE

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大家一将のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大家一将」の関連用語

大家一将のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大家一将のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大家一将 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS